庭木の剪定や管理料金が高いと感じている方へ

query_builder 2025/04/26

剪定や管理を業者さんに依頼される方は少なくないと思います。

毎年の行事のようにやってくる剪定シーズン、お庭をスッキリさせるために待ちわびておられる方もおられるでしょう。

しかし、料金的にはそんなにお安くないはず。

昨今ではウェブやチラシなどで、明瞭な見積もりがありますが、そこに落とし穴がある場合が…

そこで今回は剪定料金のことを深掘りして考えたいと思います。

知らないと損をする見積もりの違い

1本単位での見積もり

最近多いのは、庭木1本に対して料金がかかるという見積もりです。

新築などでハウスメーカーからプレゼントとして1本選んで植栽するというパターンも多いと思います。

その場合は、樹木の高さや幅などで計算されるので、3000円〜というふうに計算されます。

小さなサツキツツジなど低木では1本500円〜などです。

庭木が、5本未満の住宅ならそちらの方が安く済むこともあるでしょう。

しかし、少し地方に行くとしっかりとしたアプローチやお庭があります。

そこには何本の樹木が植わっているでしょうか。

1人工当たりでの見積り

はじめに、1人工とはどういう意味でしょうか。

これは職人さん1人が1日でできる作業量のことです。

人工計算の見積もりに適しているのは、しっかりしたお庭があるお宅です。低木と中高木が混在し、5本以上の庭木が植わっているお宅です。

地方によって金額に違いがあります。

おおよそ1人工18000円〜30000円です。これは人口密集地に近づくほど高くなる傾向があります。

半日で掃除まで終わる際には、半人工といって、1人工の半額になるケースもあります。

自分の庭に合った見積もり方法を

低木2本、中高木1本(2㍍)の場合

1本単位  550+550+3300=4400円 プラスゴミ代

人工単位  半人工11000円 プラスゴミ代

簡単に言ってしまえばこのようになります。

いかがでしょう、ちょっとした庭木がある場合はこのようになります。

低木5本、中高木(3㍍)3本、生け垣(1.5㍍×3㍍)の場合

1本単価  (5本×550円)+(3本×5500円)+(3㍍×2200)=25850円 プラスゴミ代

人工単位  1人工22000円 プラスゴミ代

となります。

いかがでしょうか。

どちらが安いというのはなかなか一概に言えない訳です。

次は、さらにお客様側からはなかなか見えない部分にお金がかかっているというところも深掘りしていきます。

職人の熟練度や実力は見えない

職人の違い

同じ職人と言っても実力は様々です。

業者さんによっても剪定や管理のやり方も違えば理念も違います。ですので、その見極めはお客様自身に委ねられる訳です。

刈り込みができ、透かし剪定ができ、松の剪定ができ、そこそこお客様の質問にも自信を持ってお答えできるという職人さんは、かなり熟練された方だと拝察します。

もちろんお客様にも好き嫌いはあるだろうし、その時に来てくれた職人さんによって合う合わないもあるかもしれませんが、よく相談してどのようにしてもらいたいのかをはっきりと伝えなければなりませんね。

相見積もりの大切さ

以上の事から、業者さんによって見積もり金額は大きく変わる事がお分かりいただけたと思います。

初めて依頼される方は相見積もりをとられる方は多いと思いますが、昔からずっと同じ業者さん、または知り合いや馴染みの方が毎年入ってくれるという方は注意が必要です。

なぜなら、造園業者もたくさんの情報を持っていますので、昔から変わらない料金というのは少し気になります。

昔に比べて現在の相場というのは全体的に安くなっている傾向にあるからです。

数十年前の料金のまま請求されている方は、安い高いは別にして、一度違う業者さんに見積もりをしてもらった方が現在の相場と比べられるので、良いかも知れません。

断りにくい

馴染みの業者さんや職人さんを断るのは気を遣いますよね。

しかし、見積してもらって数万円単位で違ってくる可能性もあります。

毎年掛かってくる維持費だからこそ、そこはお客様の方でしっかりと吟味していただきたいところですね。


まとめ

いかがでしょうか。

日本にはたくさんの業者さんがあります。

こだわりがないのであれば、他社に見積りをとっても良いかも知れません。

私自身の経験から言いますと、こんな場面に出くわした事があります。


お客様「ちょっと高いんじゃないの?」

職人 「高い安い言うんやったら他所探せ!」


これはちょっと横暴。

確かに職人さんの言わんとするところは分かりますが、なぜこの料金なのかということをしっかり説明しないといかません。

その上で高いと言われるなら、他を探してもらわないといけませんが、お客様の業者探しは難しいでしょう。

最近は、ネットですぐに調べられる時代ですので、そこまで困らないと思いますが、料金だけでなくお客様との信頼関係というのはとても重要であるということですね。

信頼できる業者さんに依頼できたら嬉しいですね。

----------------------------------------------------------------------

Masda

住所:兵庫県姫路市船津町624

電話番号:080-3831-7043

----------------------------------------------------------------------